【保存版】学部3年生/修士1年生の《夏》にやるべき日本語勉強!

【保存版】学部3年生/修士1年生の《夏》にやるべき日本語勉強!

外国人留学生が日本で就職するために必要不可欠なのが「日本語」!
いくらグローバル化が進んでいるとはいえ、日本語を全く話せず日本で就職する、というのは現実的ではありません。仕事では海外のお客様とやりとりがあったとしても、そもそもの面接や説明会、社内メンバーとのコミュニケーション、国内企業との打合せ、で日本語を話す機会はたくさんあります。

「N1を持ってるから大丈夫」ではありません!
より自然な日本語で、自分の考えを日本人にしっかり伝えられるようにしたいですよね。
就職活動本番シーズンを迎える前に、自分の日本語力に自信を持てるようにしましょう!

◆◇◇ 資格は必須!!目指すは【N1】

JLPT(またはBJT)の資格は持っていますか?
就職活動では、履歴書やエントリーシートなどで「書類選考」を実施します。特に留学生の方は、書類に語学の資格の記載がない、またはランクが低いと、企業から「日本語が不得意なのかな」と判断され、会うこともなく「不合格」となってしまうことがあります!これは本当にもったいない!!ぜひ留学~就活開始前までに、日本語の資格は取得しておきましょう。

▼目安となるレベル
文系:N1 または J1/J1+
理系:N1~N2

まずは文系の皆さん、N1は《必須》だと思ってください!事務系職種は社内外の方々と活発にコミュニケーションが発生します。
技術職を目指す場合には、顧客対応よりも社内コミュニケーションが大半となるため、日常会話程度の会話ができれば良いとされる場合が多いです。逆に言えば、理系でN1を持っている人はかなり有利!

■JLPTの申込について
試験は年2回!毎年7月と12月に試験がありますが、就職活動に間に合わせるためには、「大学3年生/修士1年生の12月」が最後のチャンスです!早めに日程をチェックして、受検の申込をしておきましょう。

《2024年のJLPT日程》
・2024年07月07日(日)/申込期間 2024年3月22日(金)~4月12日(金)
・2024年12月01日(日)/申込期間 2024年8月22日(木)~9月12日(木) ◆◇◇ 資格は必須!!目指すは【N1】

◆◇◇ 「自然な日本語」を身につけよう!

さて、頑張ってN1は取得した、というあなた。資格があるからって、完璧ではありませんよ。
書類選考のあとは、実際に企業の担当者とお話する「面接」は避けて通れません。そんなときに必要なのが「会話力」。

・日本語で、自然な会話ができるか
・日本語で、日本人に伝わるように自分の想い・考えを話せるか
・選考の場で、日本人が話すスピードで会話の聞き取りができるか

というのがとても重要になってきます。

「自然な日本語」を身に着けるためには、とにかく『日本人と会話する』のがいちばん!!
大学の友達でも、キャリアセンターの先生でも、アルバイト先の先輩でも誰でも構いません。とにかくたくさん会話をして、より自然なスピード、単語を使いこなせるように経験を積みましょう。ボランティアや、サークル活動を経験してみるのもいいかもしれませんね。
日本語を身に着けながら、「学生時代に力を入れた経験」も手に入れられて一石二鳥です♪ ◆◇◇ 「自然な日本語」を身につけよう!

◆◇◇ キャリアセンターを使いこなし、就活に使う日本語を「練習」しよう!

大学のキャリアセンター(就職課)、行ったことありますか?
ここは就職のためのあらゆる情報を持ち、学生のあらゆる相談に乗ってくれる場所!「日本での就職活動のやり方がわからない」「どうやって企業を探したらいいかわからない」というときは、グローバルリーダーのような外部のサポートを頼るのも良いですが、まずは大学のキャリアセンターに相談してみましょう。
そしてこのキャリアセンターでは、エントリーシートや履歴書の添削、面接の練習(模擬面接)など個別の相談にも乗ってくれます。
予約が必要な場合もありますが、ここでたくさん面接の練習をしましょう!
「日本ではどんな質問をされるのか」「どんな答え方をすればよいのか」を徹底的に練習することで、面接対策にもなりますし、何と言っても就職活動で通用する日本語力を学ぶ大きなチャンスにもなります。いちばん身近なキャリアセンター、ぜひ活用してみてくださいね。

もちろん、私たちグローバルリーダーでも面接練習、履歴書・エントリーシートの添削は可能です。
https://www.veinglobal.jp/contact-agent

就活も日本語も「慣れること」が大切!
自分のこと、将来のこと、やりたい仕事を日本語でどう伝えたらいいか、練習を重ねていきましょう! ◆◇◇ キャリアセンターを使いこなし、就活に使う日本語を「練習」しよう!