USEFUL INFORMATION 基本情報〜実践まで、就職活動に役立つメニューリストをご用意!

Manufacture メーカー

メーカーとは、「製造業」ともよばれる業界で原材料などを加工して商品化するモノづくりの仕事です。身近なものでは家電や自動車、食料品や、医薬品など日ごろ目にする商品が多く、これらのメーカーは認知度が高いことが特徴です。一方、業務用の機械や、部品のメーカーなど企業向け製品を製造している会社も多いのが特徴です。

メーカー

海外展開がカギ メーカーの中には特定の分野に特化している企業もあれば、幅広い分野で業績をあげている企業もあります。例えば家電業界ではエネルギー事業やB to B(法人向け)事業にも積極的な展開を行っています。一方、自動車ではハイブリッドや自動運転など新技術の開発・導入が進められ、メーカー間の業務提携・技術協力が行われるなど、業界内の動きが活発です。また、食品業界は海外展開やPBの受託など新たな需要獲得を目指しています。各種メーカーは、総じて国内需要の頭打ちを感じ、広く海外展開を行っています。

Trading Company 商社

商社とは、様々な商品を扱い流通させる役割を担っています。商社の中でも大きく分けて、総合商社と専門商社に分けられています。商品の種類は多岐にわたり、そのネットワークは海外を含めた幅広いものとなっています。現在は事業投資や商品の製造、小売りなど商品の流通を越えて事業を展開しています。

商社

収益構造の変化 現在の総合商社はモノのトレードから有望な企業やプロジェクトへの事業投資を行うことで成長を遂げています。近年は資源・エネルギー事業への投資が目立ったが、2014年の原油価格急落後は各社が得意分野への投資へ切り替えています。国内外を問わず投資される分野や地域が非常に多様です。専門商社は、医薬品や食品、機械、繊維、エネルギーなど業界ごとに特化した商材を扱っています。現在は仲介だけでなくメーカーや小売業の役割を果たす専門商社も増えてきていて、日本国内に留まらず海外への展開が進んでいます。

Finance 金融

金融業界は大きく分けて、銀行、保険、証券と3業種あります。その中でも、銀行では預金者から預かったお金を企業や個人への貸し出し、事業投資や資産運用をすることで利益を生み出します。その他にも株式の売買や保険商品の取り扱いなども行い、金融サービスを総合的に提供しています。そのため、広く深い専門知識と刻々と変わる景気に対応できる能力が求められます。

金融

新たな金融市場への対応が求められる 近年メガバンクなどはフィンテックと言われるICT(情報通信技術)を使った金融の新サービスに乗り出し、電子マネーや暗号通貨事業へ進出するなど、サービスの多様化を図ることで、IT企業の新規参入に対抗しています。保険業界では、日本が高齢化社会の中にあり、医療や介護の分野でますます重要性が高まってきています。

Infrustracture インフラ・物流

電気やガス、水道、航空、鉄道など私たちの生活を下支えしてくれる欠かせないものです。また物流とは空運や海運、陸運など様々な商品の輸送を主に行うこと、国内だけでなく世界をつなぐ役割も果たしています。それぞれが社会の機能させるうえで非常に重要であると言えます。

インフラ・物流

自由化と国際化で変化を求められる業界 電力と都市ガスの自由化に伴い、それぞれの業界が双方に参入することで、今後さらに市場の活発化が起こり、サービスの多様化や価格競争などが予想されます。航空は世界情勢不安の影響も一部みられますが、日本への外国人旅客の増加が後押しして好調となっています。また、鉄道業界でも外国人旅客が好影響なのに加え、リニアの開発や都市開発、物流機能など多角化を図ることで今後も成長が予想されます。

Architecture 建築・プラント・不動産

道路や鉄道などのインフラの整備や製造工場(プラント)の建設、マンション建設や都市開発などに関わる業界です。特にゼネコンと呼ばれる建設会社は、元請として工事全体のとりまとめを行う総合建設会社です。不動産会社では、主にマンション販売などの事業とターミナル駅周辺の再開発など複合的な街づくりを手掛けています。

建築・プラント・不動産

需要増で好景気持続 近年は東京オリンピックを控え、建築ではインフラ整備需要が、不動産業界ではオフィスビルやターミナル駅周辺の都市開発など需要が高まって好況が続いていますが、省エネや植物工場の建設など新技術の導入も進めています。また商社と共同で海外での建設事業展開も行っています。その他、プラントの建設では国内需要よりも海外案件が多くを占めているのが現状です。

Advertisement・Media 広告・メディア

テレビや新聞、雑誌、インターネットなど情報発信の役割を果たしているのがメディアです。また、広告会社はテレビのCMなど、それらのメディアが持つ広告枠を企業に販売したり、広告の製作を行っています。

広告・メディア

既存メディアと新規メディアの競争が激化 近年は、従来のメディアであるテレビや新聞、出版の収益が減少傾向にあります。一方、インターネットメディアは成長市場で1兆円を超える市場規模となっています。そこで従来のメディアもインターネット上のオンデマンド放送や電子書籍などの新サービスにも移行していますが、新規参入を図るIT企業も多く、競争が激しくなっています。

IT・Telecom IT・通信

ITはシステムやアプリケーションの開発、インターネット、情報処理などの分野で活用される技術です。旧来の通信は固定回線が主でしたが、現在はスマートフォンが主流となりIoT(モノのインターネット)がさらに普及していくでしょう。

IT・通信

加速する技術革新、低価格・高品質のサービスへの移行 IT業界では、マイナンバー対応やビッグデータの解析などで好景気を迎えている一方で、慢性的な人手不足が続いています。通信業界では新規参入が多くMVNO市場が活発化していて、大手の通信会社以外にも多様なサービスが展開されてきています。しかし、サービスの多様化による通信量が増加傾向にある中で、価格と品質のさらなる競争が予想されます。

Service サービス

百貨店や小売、コンサルティング、外食レストラン、旅行、医療福祉、教育など多岐にわたるのがサービス業です。広義では農業水産などの第一次産業と製造業などの第二次産業を除いた産業がサービス業に該当します。日本の「おもてなし」は、どの業界にも通じる日本を代表するサービスの心と言えるでしょう。

サービス

職種・業界のバラエティが豊富 百貨店やスーパー・コンビニなど直接商品を販売する仕事や、コンサルティングのようにノウハウや知識を提供するものもあります。旅行やアミューズメントなど生活を彩るサービスや、医療や教育を含めた生活に欠かせないサービスなど様々です。近年は、特にコンビニなどの小売りや外食レストラン企業の海外へ出展が過熱しています。法人向けや個人向けでも大きく異なるため、それぞれのサービスの業界研究・企業研究が重要になります。

Public Office 官公庁・公社・団体

省庁で働く国家公務員や、自治体の地方公務員、警察官や公立学校の教員などのお仕事です。これらの仕事には公務員試験を通過する必要がありますが、その他の法人や団体はその限りではありません。非営利を目的とした社団法人、財団法人、医療法人などがあります。

官公庁・公社・団体

民営化により公務員・独立行政法人は減少傾向 民間で運営が難しく、公共性が高い事業を手掛ける組織として独立行政法人があります。現在、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や理化学研究所など80以上の法人がありますが、減少傾向になっています。東京オリンピックを控える日本では、国際観光振興機構(JNTO)によってインバウンドツーリズムが推進されるなど国策や時勢が反映されています。