セリオ株式会社

セリオ株式会社

セリオは未来の技術に挑戦し続けるソフトウェア企業です。
「クオリティファースト」という揺るがない信念を持ち、サービスを提供することで、お客様にとって欠くことのできない存在であり続けることを目指します。
そして、セリオは社員一人ひとりが活躍できるフィールドを追求し、前例や慣習にとらわれることなく、ベストな制度・環境・仕組みを整え、時代や環境の変化にも対応できるよう改善を重ねています。

個の強み×多様性=新たな価値の創造

セリオには、様々な個性をもった多様な人財が活躍しています。
例えば、物理や数学といった専門知識が豊富な人、プログラミングが好きな人、ものづくりが好きな人、ゲーム好きでVRの世界にはまっている人。さらに、国が違えば文化も違う外国籍の人もいます。現在セリオでは、12名の外国人留学生が活躍しています。
そんな多様な人財が成長できる仕事や、ワクワクする仕事をセリオは常に選択しています。
そして今では、数学や物理といった得意な専門知識を活かしながらプログラミングを極めている人、ものづくりが好きで未来の車両開発にワクワクしている人もいます。
多様な人財が集まれば、多様な数だけ個性や発想がある。それらをかけあわせることで、別の価値も創造できる。だからセリオは、様々な個性と多様な人財を求めています。
そして集まった多様な人財一人ひとりが、イキイキと活躍できる会社であるために、これからも変化を恐れず挑戦し続けます! 個の強み×多様性=新たな価値の創造

先輩社員インタビュー【2021年入社/インドネシア出身/九州大学大学院卒/男性】

Q.セリオでの仕事について
入社してから半年間研修をした後、Unityを活用したVR・ARコンテンツ開発に携わりました。
元々、VRとUnityを触ったことはありませんでしたが、Unityエンジンを勉強しながら、様々なVRゲームを体験して、VR・ARプロトタイプを作成しました。
その後はクラウド開発にも携わり、クラウドの知識はゼロで開発がスタートしましたが、先輩指導の元独自でも勉強し、カメラと温度と湿度センサーで通知警告プロトタイプを開発しました。
現在は4年目となり、工作機械のプログラム開発を行っています。
顧客のシステムが非常に大きいため(1TBぐらい)、システムを理解するために、1年間ぐらい顧客のシステムを学習し、現在では少しずつ新規機能開発を任せていただくようになっています。

Q.セリオで働いての感想
一番好きなところは、成長し続ける環境があることです。
外国人の私には、日本語力不足のところがよくあり、会議や研修など、聞き取れないことや理解できていないところがよくあります。
しかし、先輩や同期が非常に優しくて、丁寧に教えていただくことで、研修と仕事は順調にいっています。
また、私は正直すぎる傾向がありますが、セリオは、その特徴を求めているので、議論や意見交換など、ありのままの私で受け止めてくれています。
私にとって、セリオには私がいい場所があると思っています。 先輩社員インタビュー【2021年入社/インドネシア出身/九州大学大学院卒/男性】

留学生限定のイベント情報

●企業研究フェア(大阪)出展
開催日 :2025年2月21日(金)
主催  :Vein Grobal Inc.
※詳細未定

●【留学生限定】セリオの会社説明会
開催日 :2025年3月21日(金)
開催方法:オンライン開催(Microsoft Teamsアプリ版を使用します)
内容:
・生成AI時代×セリオについて
・社員・社長への質疑応答
・今後の選考の流れについて

予約方法については改めてご案内します。
まずは、「エントリー」をお願いします。 留学生限定のイベント情報