株式会社 GSユアサ

GSユアサはBtoBメーカーであるため、知名度は高くありません。
しかし、当社の手掛ける製品は、自動車から最先端の宇宙産業まで、幅広く役立っています。
例えばエコカー。排ガス0の『電気自動車』用の電池は、当社が世界で初めて量産化に成功しました。
エネルギー・インフラに興味のある方や、世界を相手に戦いたい!と考えておられる方には、是非「GSユアサ」という会社と、その社会的役割を知ってもらいたいと思います。
GSユアサのグローバル展開について
GSユアサは、世界のさまざまな国・地域に広がるグローバルブランドです。
自動車用鉛蓄電池は世界シェア2位、オートバイ用では世界シェア1位と全世界でトップクラスのシェアを誇ります。
東南アジア・中国を中心とした19カ国・37拠点のグローバルな拠点展開で地域ごとのニーズに合わせた提案を実施しており、当社の売上高における海外比率は4割以上です。
GSユアサの製品をさらに多くの人々に使っていただくため、今後も積極的な海外展開を推進していきます。
なぜ外国人留学生を採用したいのか?
GSユアサでは、技術・専門知識を有する外国人の方を、国籍を問わず採用したいと考えています。
それぞれの国の慣習、文化的価値観、宗教などを理解し尊重することが、良好な関係を築き、事業運営を効果的に進めることにつながると考えています。
例えば、イスラム教徒が多数を占めるインドネシアに所在する海外グループ会社では、イスラム教の伝統や慣習に配慮した事業運営を行っています。
また、PT. Yuasa Battery Indonesia、PT. Trimitra Baterai Prakasa、PT. GS Batteryでは、事業所内にモスクを設置しています。従業員には就業時間中におけるモスクでの礼拝を認めており、毎週金曜日の礼拝には社外からも信者が集まってきます。
また、京都本社でも、モスクとして利用可能な多目的室を事業所内に設置し、就業時間中における礼拝を認めています。
GSユアサのダイバーシティに関する取り組みについて、こちらの特設サイトもぜひご覧ください!
→https://www.gs-yuasa.com/jp/diversity/index.html
求める人物像とは?
GSユアサが求める人材、というよりも、目指す人材は、「自律型人材」です。
企業で働くときには、必ず「目標」や「課題」があります。GSユアサでは、それらに向かって自ら考え行動し、成果を出せる人材を求めています。「どうすれば課題を解決できるのか」をしっかり考え、見つけた策を実行に移すことが、企業理念である「革新と成長」に繋がるものと考えています。
「自律型人材」である方、また「これから自律型人材になりたい」とお考えの方、ぜひGSユアサで一緒に働いてみませんか?